失業保険WEB 失業保険相談ネット → 資格を取ろう!〜税理士〜

資格を取ろう!〜税理士〜

■傾向
受験者数は年々増加している。合格率は平成15年度が高かったがその他は13%前後。

■受験資格
大学又は短大を卒業かつ法律学又は経済学を主たる履修科目とする学部(法学部、経済学部、商学部、経営学部)・学校を卒業した者
文学部、工学部などの学部・学校を卒業した者で、一般教育科目等において、法律学又は経済学に属する科目を1科目以上履修した者
などなど

■試験日※平成20年度
8月5日(火)簿記論・財務諸表論・消費税法又は酒税法
8月6日(水)法人税法・相続税法・所得税法
8月7日(木)固定資産税法・国税徴収法・住民税又は事業税

■試験
11科目の試験科目のうち5科目の合格が必要。
税理士試験は科目合格制であり、一度に5科目合格する必要はない。例えば、1科目ずつ受験して5年かけてもいい。

■試験科目
簿記論と財務諸表論は必修。
所得税法と法人税法はどちらか1科目必修又は両方の選択可。
その他の科目(相続税法・消費税法・酒税法・国税徴収法・住民税・事業税・固定資産税)は自由選択。

■税理士試験案内
国税庁による試験案内


■平成19年 受験者数・合格者数・合格率データ
科目 受験者数 合格者数 合格率
簿記論 25,922 3,253 12.5%
財務諸表論 20,164 3,056 15.2%
所得税法 3,153 401 12.7%
法人税法 8,147 1,004 12.3%
相続税法 4,664 459 9.8%
消費税法 11,144 1,130 10.1%
酒税法 1,090 111 10.2%
国税徴収法 1,211 132 10.9%
住民税 506 76 15%
事業税 719 69 9.6%
固定資産税 1,900 268 14.1%
合計 78,620 9,959 12.7%


■平成18年 受験者数・合格者数・合格率データ
科目 受験者数 合格者数 合格率
簿記論 27,105 4,043 14.9%
財務諸表論 20,663 3,816 18.5%
所得税法 3,246 399 12.3%
法人税法 8,510 1,059 12.4%
相続税法 4,780 486 10.2%
消費税法 10,963 1,260 11.5%
酒税法 1,128 127 11.3%
国税徴収法 1,284 125 9.7%
住民税 456 39 8.6%
事業税 602 76 12.6%
固定資産税 1,925 229 11.9%
合計 80,662 11,659 14.5%


■平成17年 受験者数・合格者数・合格率データ
科目 受験者数 合格者数 合格率
簿記論 29,051 3,993 13.7%
財務諸表論 22,220 3,379 15.2%
所得税法 3,192 412 12.9%
法人税法 8,874 1,089 12.3%
相続税法 4,909 580 11.8%
消費税法 10,775 1,178 10.9%
酒税法 1,087 121 11.1%
国税徴収法 1,385 126 9.1%
住民税 397 61 15.4%
事業税 497 69 13.9%
固定資産税 1,992 194 9.7%
合計 84,379 11,202 13.3%


■平成16年 受験者数・合格者数・合格率データ
科目 受験者数 合格者数 合格率
簿記論 27,976 3,005 10.7%
財務諸表論 20,704 3,582 17.3%
所得税法 3,319 466 14.0%
法人税法 9,150 1,018 11.1%
相続税法 5,072 665 13.1%
消費税法 10,957 1,131 10.3%
酒税法 1,043 119 11.4%
国税徴収法 1,535 138 9.0%
住民税 413 40 9.7%
事業税 470 56 11.9%
固定資産税 2,010 258 12.8%
合計 82,649 10,478 12.7%


■平成15年 受験者数・合格者数・合格率データ
科目 受験者数 合格者数 合格率
簿記論 28,486 5,889 20.7%
財務諸表論 19,855 4,057 20.4%
所得税法 3,221 391 12.1%
法人税法 8,668 992 11.4%
相続税法 5,042 581 11.5%
消費税法 10,713 1,083 10.1%
酒税法 983 111 11.3%
国税徴収法 1,447 159 11.0%
住民税 380 40 10.5%
事業税 451 62 13.7%
固定資産税 1,924 198 10.3%
合計 81,170 13,563 16.7%


社会保険労務士 行政書士 司法書士 司法試験 公認会計士 税理士 弁理士

中小企業診断士 ファイナンシャルプランナー 建築士 土地家屋調査士 不動産鑑定士

宅地建物取引主任者 通関士 介護福祉士 社会福祉士 ケアマネジャー 看護師

気象予報士 簿記検定

Copyright (C) 2007〜 失業保険WEB 失業保険相談ネット All Rights Reserved.
※当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます。

失業保険WEB 失業保険相談ネット

〜メール・電話相談受付中。マニュアル販売も。会社の辞め方で失業保険の受給日数や退職金が倍以上変わることもあります!〜
TANI社労士事務所
土日祝対応可

メール相談

運営管理者

  • 事務所案内・相談者の声
  • ご相談フォーム
  • メール相談・電話相談
  • 料金・お申込の流れ・マニュアル
  • メールマガジン

失業保険(雇用保険)の手続など

  • 失業保険(雇用保険)の手続関係
  • 求職活動関係
  • 失業保険(雇用保険)で得する
  • 再就職手当
  • 快適な失業生活を送るために

見本

  • 退職届
  • 雇用保険被保険者証
  • 雇用保険受給資格者証

豆知識

  • 失業保険は非課税
  • 受給権の保護
  • 未支給の失業等給付

資格を取るという選択

  • 教育訓練給付金
  • 資格を取ろう!

もらえません

  • 給付されないケース
  • 不正受給について

リンク

  • お役立ちリンク集

その他

  • 著作権・免責事項
  • サイトマップ
  •  | 
  • プライバシーポリシー
  •  | 
  • 特定商取引に基づく表示