失業保険WEB 失業保険相談ネット → 資格を取ろう!〜弁理士〜

資格を取ろう!〜弁理士〜

■傾向
受験申込者数は年々増加している。平成18年は1万人を超えた。

■受験資格
年齢、性別、学歴等に関係なく、誰でも受験することが出来る。

■試験日(平成19年予定)
短答式試験・・5月中旬〜下旬
論文式試験・・必須科目は6月下旬〜7月上旬、選択科目は7月下旬〜8月上旬
口述試験・・10月中旬〜下旬

■試験
1次試験(短答式)→2次試験(論文式)→3次試験(口述式)

■試験科目
1次試験(短答式)・・特許法・実用新案法、商標法、意匠法、工業所有権に関する条約、 著作権法・不正競争防止法から出題される。

2次試験(論文式)・・特許法・実用新案法、商標法、意匠法)と以下の選択科目から出題される。
選択科目
地球工学、機械工学、物理工学、情報通信工学、応用化学、バイオテクノロジー、弁理士の業務に関する法律

■問い合わせ先
特許庁総務部秘書課弁理士室試験第一斑
TEL:03−3581−1101
FAX:03−3592−5222

特許庁弁理士試験の案内


■短答式試験 受験申込者数・短答式試験受験者数・合格者数・合格率データ
年度 受験申込者数 短答式試験受験者数 合格者数 合格率
平成18年 10,060 9,298 2,878 31%
平成17年 9,863 9,115 2,840 31.2%
平成16年 9,642 8,883 2,508 28.2%


■論文式試験 論文式試験受験者数・合格者数・合格率データ
年度 論文式試験受験者数 合格者数 合格率
平成18年 2,826 655 23.2%
平成17年 2,795 738 26.4%
平成16年 2,468 634 25.7%


■口述試験 口述受験者数・合格者数・口述合格率・最終合格率データ
年度 口述受験者数 合格者数 口述合格率 最終合格率
平成18年 703 635 89.6% 6.8%
平成17年 759 711 93.3% 7.8%
平成16年 649 633 96.8% 7.1%


社会保険労務士 行政書士 司法書士 司法試験 公認会計士 税理士 弁理士

中小企業診断士 ファイナンシャルプランナー 建築士 土地家屋調査士 不動産鑑定士

宅地建物取引主任者 通関士 介護福祉士 社会福祉士 ケアマネジャー 看護師

気象予報士 簿記検定

Copyright (C) 2007- 失業保険WEB 失業保険相談ネット All Rights Reserved.
※当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます。

失業保険WEB 失業保険相談ネット

〜メール・電話相談受付中。マニュアル販売も。会社の辞め方で失業保険の受給日数や退職金が倍以上変わることもあります!〜
TANI社労士事務所
土日祝対応可

メール相談

運営管理者

  • 事務所案内・相談者の声
  • ご相談フォーム
  • メール相談・電話相談
  • 料金・お申込の流れ・マニュアル
  • メールマガジン

失業保険(雇用保険)の手続など

  • 失業保険(雇用保険)の手続関係
  • 求職活動関係
  • 失業保険(雇用保険)で得する
  • 再就職手当
  • 快適な失業生活を送るために

見本

  • 退職届
  • 雇用保険被保険者証
  • 雇用保険受給資格者証

豆知識

  • 失業保険は非課税
  • 受給権の保護
  • 未支給の失業等給付

資格を取るという選択

  • 教育訓練給付金
  • 資格を取ろう!

もらえません

  • 給付されないケース
  • 不正受給について

リンク

  • お役立ちリンク集

その他

  • 著作権・免責事項
  • サイトマップ
  •  | 
  • プライバシーポリシー
  •  | 
  • 特定商取引に基づく表示