失業保険WEB 失業保険相談ネット → 雇用保険と失業保険の呼び方の違い

雇用保険と失業保険の呼び方の違い

「雇用保険と失業保険って同じですか?」

意外とこう質問されることが多いです。

給料明細では雇用保険という名称が使われています。しかし、日常会話では「会社を辞めると失業保険がもらえる」というように使います。

雇用保険と失業保険。どっちの呼び方が正しいの?
雇用保険=失業保険?という疑問がでてきます。

答えは雇用保険と失業保険は同じですが、正しい呼び方は雇用保険です。


【何故、失業保険という呼び方が使われているか?】

昭和22年に失業保険法が施行されました。第ニ次世界大戦が終わり失業者があふれ経済が混乱していた時代です。

その後、失業保険法は法改正を重ねましたが、経済の構造が変わっていく中で制度の大きな見直しの必要性が高まってきました。

それで、昭和50年に失業保険法を発展させ時代の変化に合わせた雇用保険法が誕生しました。つまり、現在の雇用保険法はその昔、失業保険法だったのです。

これが、正しくは雇用保険なのに失業保険という名称がよく使われる理由と考えられます。


さて、現在の雇用保険制度ですが、度重なる法改正にもかかわらずそれでは不十分ではないかと思われる点もあります。また、支給額も年金と同様に削減傾向にあります。

しかし、それでも退職して給料がなくなり不安定な生活を送らなければならない中で、雇用保険が支給されると大きな助けとなります。毎月、天引きされる保険料も社会保険に比べればずっと安いですし、きっちりと在職中から加入して、いざという時の備えにしておきたいものです。


失業保険法と雇用保険法


■もらえるものはもらえるうちにもらう

■雇用保険と失業保険の呼び方の違い

■失業保険の受給の流れ

■雇用保険被保険者離職票

■雇用保険被保険者証

■雇用保険受給資格者証

■基本手当とは

■基本手当の日額の計算方法

■何日分もらえるか?(所定給付日数)

■受給資格の決定・受給説明会
    
■受給期間

■受給期間の延長

■失業の認定

■待期と給付制限

■会社都合退職と自己都合退職


Copyright (C) 2007〜 失業保険WEB 失業保険相談ネット All Rights Reserved.
※当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます。

失業保険WEB 失業保険相談ネット

〜メール・電話相談受付中。マニュアル販売も。会社の辞め方で失業保険の受給日数や退職金が倍以上変わることもあります!〜
TANI社労士事務所
土日祝対応可

メール相談

運営管理者

  • 事務所案内・相談者の声
  • ご相談フォーム
  • メール相談・電話相談
  • 料金・お申込の流れ・マニュアル
  • メールマガジン

失業保険(雇用保険)の手続など

  • 失業保険(雇用保険)の手続関係
  • 求職活動関係
  • 失業保険(雇用保険)で得する
  • 再就職手当
  • 快適な失業生活を送るために

見本

  • 退職届
  • 雇用保険被保険者証
  • 雇用保険受給資格者証

豆知識

  • 失業保険は非課税
  • 受給権の保護
  • 未支給の失業等給付

資格を取るという選択

  • 教育訓練給付金
  • 資格を取ろう!

もらえません

  • 給付されないケース
  • 不正受給について

リンク

  • お役立ちリンク集

その他

  • 著作権・免責事項
  • サイトマップ
  •  | 
  • プライバシーポリシー
  •  | 
  • 特定商取引に基づく表示